ニンニクって美味しいけど臭いが気になるという人に教えたい防臭のコツ

スポンサーリンク

ニンニクを食べた後

ニンニクを料理に入れると、美味しいですよね。スタミナ源にもなっています。

餃子、パスタ、焼き肉、カツオのたたき、ニンニクのホイル焼き、ラーメン、などなどニンニクを使った料理って多いですよね。

食べたときは非常に美味しいのですが、そのあと、何もしないと大変なことになりますね。食べた本人はあまり分からないようですが、周りの人が大変なことになります。特に、仕事で人と接する職業の方は気を使いますよね。

そこで、ニンニクの「臭い」について書いてみました。

◆ニンニクの臭いの元

ニンニクの細胞には「アリイン」という化合物が含まれています。また、別の細胞には「アリナーゼ」という酵素が含まれています。

ニンニクを切ったり潰したりすると、細胞が破壊され、「アリイン」と「アリナーゼ」が接触、酵素の作用により「アリシン」に変化します。

この「アリシン」がニンニクの臭いの元になっています。すりおろしニンニクは、細胞がたくさん壊れていますから、丸ままのニンニクよりも臭いがキツくなりますね。

ちなみにこの「アリシン」ですが、抗菌・抗カビ作用をもっており、動脈硬化の対抗の助けになること、脂肪塊が縮小すること、抗酸化作用があるなど、医学的な用途にも用いられます。

◆どこから臭う

ニンニクを食べると、口の中や胃の中に残ったアリシンが匂っているように見えますが、それだけではありません。血液中にも臭いの成分が入り込み、全身をめぐります。

とくに、肺では血液と酸素、二酸化炭素の受け渡しをしているので、ここから血液中を流れてきた臭いの成分が排出され、口臭となって出てきます。

◆臭いを抑える方法とは?

・加熱して食べる

「アリナーゼ」という酵素は熱に弱いため、「生」よりも「焼くなど加熱」したニンニクは臭いが弱くなる傾向があります。

生で食べるニンニクは、臭いがきつくなる傾向にあるということです。だから、加熱して食べると、臭いを抑えられます。

・肉や魚と食べる。

肉や魚のたんぱく質とアリシンが結合すると、臭いが抑えられます。

・牛乳を飲む。

こちらも、牛乳のたんぱく質とアリシンが結合し、臭いが抑えられます。

・リンゴを食べる。

リンゴに含まれるポリフェノールや酵素が、アリシンの臭いを抑える効果があります。

ただし、遅くとも食後すぐにリンゴを食べる必要があります。

血液中に吸収される前にリンゴを食べないと、効果は上がらないと考えます。

・代謝によって、臭いの成分を体から排出する。

体内をめぐっている臭いの成分を、運動やサウナなど汗をかくことで、体外に排出します。すぐには効きませんが、比較的短時間で臭いが収まるようです。

以上、ニンニクの臭いについて、いくつか対策を書きました。周りに迷惑を掛けないようにし、ニンニクを堪能しましょう。

スポンサーリンク
ランキングは今何位?
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする