作り過ぎや買い過ぎた食品を冷凍保存する場合のちょっとしたコツ

スポンサーリンク

料理・食材を冷凍保存する場合のコツ

料理をするときって、材料を買いすぎたり、作りすぎたりした場合に、保存しておきたくなりますよね。

冷凍保存する場合のちょっとしたコツ

冷凍保存する際のちょっとしたコツについて書いてみました。

◆お肉は小分けにして冷凍したい。とっても簡単な方法。

お肉について、たくさん入ったものを購入した場合、小分けにしてから冷凍しておくと、使う際に便利です。たくさん入ったままで冷凍すると、使うときに1回で全部解凍しないといけなくなり、大変です。

でも、小分けにするのって、めんどくさい・・・

そこで、例えば、豚ミンチを500g入りパックで購入した場合、本来ならば、1/4づつ小分けにして冷凍しておくと便利です。1/4の量で、餃子30個分の量となります。また、麻婆豆腐2~3人前の量にもなります。

買ってきたパックの状態で、ラップの部分を上から指で押して、「肉を押しのけるように」して溝を作ります。パックのたて・よこの、ちょうど半分のところに溝を作り、十字型の溝になるようにします。

この状態で冷凍すると、1/4だけ使いたいときに、簡単です。凍ったままの状態で、溝の部分から、パックごとバキッと折ります。溝を作っていたことによって、その部分が弱くなってますので、折れるんです。

買ったままの形状で冷凍すると、ガチガチに凍っているため、とっても分割できません。こうすることで、簡単に小分けで使えるようになります。

◆食パンも冷凍保存できる。

食パンって、案外賞味期限が短いんですよね。

毎日食べる人はいいのですが、たまにしか食べない人にとっては、一斤食べるのに結構時間が掛かります。賞味期限が短いので、気づいた時には期限切れだったり、カビが生えてたり・・なんてことも。

そこで、冷凍して保存しましょう。袋のまま冷凍庫へ入れるだけです。食べるときは、凍ったままオーブントースターで5分ほど焼きます。そうすることで、普通にトーストの出来上がり。

簡単でしょ。

◆焼き餃子だって冷凍保存できる。

焼き餃子だって、冷凍保存できます。

作るときにたくさん作っておいて、7~8個ずつラップで包んで、冷凍します。解凍するときは、オーブントースターにクッキングシートを敷いて、そのうえで8分焼きます。

そうすることで皮がパリッとした状態で、食べられます。電子レンジだと、皮がフニャフニャになってしまいますよね。

◆焼きそばだって、もちろん冷凍保存できます。

一人前ずつラップで包んで、冷凍保存します。解凍するときには、電子レンジ(500W)で7分加熱すると、食べられます。

ホントに簡単です。

一度にたくさん作って、冷凍保存すると、忙しい時には解凍してすぐ食べられますので、とっても便利。市販の冷凍食品と違って、何が入っているかも自分で分かりますし、安心です。

ぜひお試しくださいね。

スポンサーリンク
ランキングは今何位?
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする